福々椀
¥38,500
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
福々椀 溜内黒 本堅地輪島塗
【輪島屋善仁】謹製
サイズ φ133 ×h90
大きめのお椀は小どんぶりサイズ。麺類、ちらし寿司、丼もの、お茶漬け、雑炊など、日常で大活躍してくれるうつわです。手に触れる面積が大きい椀だけに、優しい漆の肌をよりお楽しみ頂けます。ちょっと特別なギフトにも人気です。
※こちらは輪島屋善仁のお箱と弁柄色の包装紙でのお届けです。
ギフトラッピングご希望の場合は、さらにシルバー色リボンをおかけする事も可能ですので、備考欄に「ギフトリボンかけ希望」と記入しお知らせくださいませ。
【お手入れについて】
食洗機、電子レンジ、クレンザーはお避けください。
中性洗剤を使い柔らかいスポンジで洗います。
ふきんで拭き上げると、使い艶が生まれます。
【つくり手について】
江戸時代・文化年間、1813年創業の輪島屋善仁(わじまやぜんに)。
岩手県二戸地方の漆の森を契約栽培した日本産漆を使用し、輪島塗の伝統の技を脈々とつなぐ工房です。
1990年には江戸から明治期、塗師が暮らした町屋を「塗師の家」として公開。日本の漆文化を守り、高めるために地道な活動を続け、新しい漆の美の創造に取り組んでいます。