スープカップ 本朱
¥39,600
SOLD OUT
スープカップ 朱 本堅地輪島塗
φ110×h70
【輪島屋善仁】謹製
お客様のご要望から生まれたスープカップです。
持ち手があり、スープはもちろんお味噌汁、紅茶コーヒー全てを楽しめるうつわです。
こだわりのミニマリストなら、カップはこちらひとつで完結することでしょう。漆の汁椀を既にお持ちの方、お子様やご高齢の方にもおすすめです。
善仁の「本朱」は味わい深く実に素晴らしい。
漆の朱は太陽の赤、毎日慈しみたくなる逸品です。
※画像は朱と溜のペアですが、朱一客のみの販売価格となります。
※こちらは輪島からの直送品となります。
納品書はお品とは別に送らせていただきます。
またご購入のタイミングにより、メーカーにてお品切れとなる場合がございます。何卒ご理解の程よろしくお願いします。
【お手入れについて】
食洗機、電子レンジ、クレンザーはお避けください。
中性洗剤を使い柔らかいスポンジで洗います。
ふきんで拭き上げると、使い艶が生まれます。
【つくり手のご紹介】
江戸時代・文化年間、1813年創業の輪島屋善仁(わじまやぜんに)。
岩手県二戸地方の漆の森を契約栽培した日本産漆を使用し、輪島塗の伝統の技を脈々とつなぐ工房です。
1990年には江戸から明治期、塗師が暮らした町屋を「塗師の家」として公開。日本の漆文化を守り、高めるために地道な活動を続け、新しい漆の美の創造に取り組んでいます。